ヘアオイル
乾燥と水質のせいで、髪がばさばさで硬くなってきた。
長らくヘアオイルは使っていなかったのですが、いくつか試してみました。美容院にしばらくいけなそう+ヘアアイロン使用=髪が痛んだらメンテナンスできない⇒髪のいたみを予防する意味もあります。
第3位 ジョバンニのセラム
シャンプーが良かったのと、ジョバンニのシャンプーをすすめてくれたおしゃれな美人友達が使っているということで、さっそく。日本では、2000円くらいですが、なんと! 8ドル!
2種類買ってみましたが、どうも、この環境だとさらに重くなってしまい、イマイチでした。ツヤは確かに出ますし、ヘアアイロンやドライヤーの熱からも守ってくれそうです。ただ、しっとりしすぎる(特に緑のほう)。
【追記:ヘアアイロンで巻く前に使ってみたら、ツヤが出てまとまって良かったです。髪を乾かすときではなく、乾いた髪に、出かける前に使うと良いのかも!】
GIOVANNI 2Chic Anti-Frizz Polishing Serum ピンク色のボトル
GIOVANNI Ultra Moist Super Potion Serum 緑色のボトル
ジョバンニ、ボトルが同じなので、差異がわかりにくい。。。
第2位 ロマ(LOMA)
こちら、amazonのレビューを見て購入。アメリカの自然派化粧品の会社でしょうか。初耳でした。日本amazonにはないようです。
ジョバンニほどドサっと重くならずに、まとまります。ジョバンニのあとに使って、すごいいい!!と思いました。翌日、髪が柔らかくふわふわに軽くなります。これはいい。
22ドルほど。
Loma Hair Care Nourishing Oil Treatment
第1位 モロカンオイル!
茶色の瓶にターコイズブルーのラベル。評判通り、堂々の1位でした。値段と順位が見事に比例の44ドル!
匂いは私はちょっと苦手ですが。さらさらしっとり感は随一です。
Moroccanoil Treatment
おまけ~制汗剤~
脇のレーザー脱毛をして以来、脇汗が増えた。毛で吸収してた分、流れるんでしょうね。(森林伐採で土砂崩れが起こるイメージで説明されて、納得。進化の過程で残った毛にはしっかり役割があります!)
皮膚科などでも、塩化アルミニウム入りの塗り薬を処方され、これまで、海外ではDoveなどの塩化アルミニウム入りロールオンタイプを使っていました。
が、この間、Whole foodsで見ていたら、どうも塩化アルミニウムなし、も結構あるみたい。確かに、塩化アルミニウムは汗は止めるけれども、かゆくなる!
そこで、WELEDAのロールオンタイプの塩化アルミニウムなし、を試してみました。
こちらも8ドルくらい? 迷って、ザクロを買ってみたところ、香りが結構立ちます。香水と合わせたらかぶっちゃうかな。
ただ、汗のにおいは抑えられている気がします。
Weleda 24 Hour Roll-On Deodorant, Pomegranate
ヘアアイロン購入
美容院にも行けないなかでの、ビデオチャット時代。
考えた結果、ヘアアイロンを買って、巻く!
ことにしました。
ちょうど、懐かしの『セックスアンドザシティ』をamazon.primeで見ていて、シャーロットの髪の巻き具合、やっぱりいいな!と思い、あれをイメージした次第。
なんとなくゴージャスになるし、手をかけてる感じが手軽に出るので便利です。そして、ツヤ感必須なので、オイルと組み合わせるとOKです。
日本ではカールアイロンと言えばのクレイツに慣れていたので、似たようなかたちと太さを購入。(届いたら日本製だった。しかも、なぜか、片方だけ軍手がついてきた。どっちにはめるのが正解なんだろう。。。)
アメリカのamazonには、このようにクリップ式で毛先挟んで巻き込むかたちはあまり見当たらず、棒だけ・髪をねじって手で巻いていくかたちが人気でした。試そうかと思ったけれど、慣れてるほうが手っ取り早い。
あとは、すごく気に入っていた美容師の方に、NYCの美容室をオススメしてもらっていて行きたいのですが、とりあえずは、今年いっぱい、このままで行くのもアリの覚悟です。毛先さえ痛まなければ。。。
その後のヘアケア編