コロナ期、ネットフリックスをよく見るようになりました。
古いものではセックスアンドザシティ、ゴシップガール(笑)、比較的新しいものでは、 愛の不時着、クイーンズギャンビット、エミリーパリにいく。
2021年に入ってみたオススメ!
・100日の朗君様
・新米士官クヘリョン(途中)
・ルパン(第1シリーズ5話のみリリースで、第2シリーズ待ち中)
・ブリジャートン
・ファイアフライ通り(途中)
・ビハインド・ハー・アイズ(追加!)
韓国時代ドラマ
100日の朗君様(100 Days My prince)
https://www.netflix.com/title/81267722
2時間近くが16話もあって、早く結末が知りたい!とぎりぎりしながら見ました。
時間がない方には、1-3話くらい見て、スキップして、12話くらいに飛んでも良いかも(笑)
19世紀初頭の朝鮮の物語。
始まりシーンが超かわいい。高位官僚の息子の男の子(ちょっといばってる)が、年上の才気煥発な少女を大好きになっちゃう💛
この男の子が勉強嫌いでしたが、少女に認めてほしくて、一生懸命勉強を頑張ります。超キュート。
しかし……。少女の父が謀略で殺されちゃいます。少女は逃亡。
16年後。謀略を経て、父が王となった王位継承者である王子(=男の子)。朝廷の謀略のなかで命を狙われ、記憶喪失に! 村人に見つかり、助けてもらうのですが、その村人が養女として育てているのが上の少女。
いつ、二人が過去を思い出すのか、ハラハラドキドキ。
16年前の人物が今にどうかかわるのか。
伏線が少しずつ回収されていくので、見ていて楽しかったです。
タイトルの「100日」がどう回収されるのか、とか。
宮廷の風景も多く、韓国の衣装もきれい!
韓国ドラマは、主人公の女性が強く、優しく、賢く、男性社会のなかでの社会的劣勢に負けずに、周りを巻き込み、変えていく感じがいいですね。
『愛の不時着』もそうでしたが、見ていて応援したくなる女性像が快いです。
彼女たちが虐げられている間は、もどかしくなるのですが、最後の大逆転を信じてみていられます。
おなじみの強い賢く(しかしかわいい)女主人公とイケメン男性主人公(生まれで社会的地位上位)のツンデレ合戦、のち結ばれる恋愛要素も。
そして、主人公以外の副主人公的誰かが死んでしまう、ってパターンも予測できます(笑)。
このドラマ、NHKハイビジョン?でも放映していたようで、安心して?見れます。
毎回、次回予告になぜか、CGのウサギ(それぞれが登場人物を演じてる)が出てきて、クライマックスシーンを再演。
これも超かわいくてハマりました。
王子も才色兼備、けんか(武道)も強くていい感じです。
朝廷の検察官が、関ジャニの村上信吾みたいでした。
そして、早々と予想外に退場する王子の幼馴染が、生田斗真。
日韓の見た目の嗜好ってやっぱり似てるんですかね。
女主人公は、井上真央っぽいような。
主人公たちを取り巻く村人もいい人ばかりで、『愛の不時着』の北朝鮮の村人たちを思い出させます。村のセットもどことなく似ている?!
新米士官クヘリョン(Rookie Historian Goo Hae-Ryung)
Rookie Historian Goo Hae-Ryung | Netflix Official Site
2019年なので比較的新しいです。
『100日の朗君様』と時代設定はほぼ同じ、19世紀初頭の朝鮮宮廷が舞台。
ヒロインは、再び、知識豊かで賢く、正義感が強く、不平等に対してきちんと立ち向かう女性。貴族階級です。
女性には知識など求められず、結婚することが美徳とされる封建的な男性中心社会。
朝廷で女性歴史家を募集することになり、結婚を当日破談にして、試験を受けにいき、無事合格。
男社会でいやがらせ満載の宮廷での仕事を、共に合格した3人の女性とともに始めます。
このあたり、現在の鑑賞者が現代の社会に重ねて見れるように見事にエピソードが散らされていて、共感しやすい!
一方、国では、焚書令がしかれ、家や貸本屋から禁書指定された書物が集められ、町中で燃やされていきます。
首都の女性を中心に大人気だったメイファという作家の恋愛小説もその対象に(そして、これは実は、王位継承2位の王子がこっそり匿名で書いていたもの!)
学術肌?のヒロインは、貸本屋で話しかけてきた男性に、メイファの恋愛小説を酷評。。。実はその男性こそが、メイファとして小説を執筆している王子だった!
この二人が宮廷で再開し、ツンデレ恋愛ものが展開しそうです。
焚書令の背後には、かつての王位継承をめぐる陰謀がらみで抹殺したい書物があって……というサスペンス要素も。
1時間半くらいが20話と長く、まだ見始めたところで、のちにレビューを追加します。
ヒロインの衣装が、淡い水色やピンクのペールトーン基調で、ヒロイン演じる女優さんの雰囲気に合っています。
あと、男性貴族や高官のかぶる山高帽がかわいいですね。
実は、『愛の不時着』のあと、梨泰院クラスの冒頭を見たのですが、現代高校生のいじめシーンとかで早々に脱落しました。。。
見ていてスッキリできる系をおすすめレビューしていきます。
追記: 『新米士官クヘリョン』、めちゃくちゃジェンダー規範とか現代の男性中心社会に対する批判含んだドラマです! 『100日の朗君様』の展開は遅く、あまり社会問題を含まないのほほんロマンス時代劇なのに対し、こちらのほうが圧倒的に面白いし、ネットフリックスっぽいかも!